« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の4件の記事

2010年11月26日 (金)

11月26日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

S101126001

今日は5人の参加で、楽しく勉強です。
まずは復習から。
形をおさらいします。
カードを使って、色と形を合わせて覚えます。

そのあとは、先生のニューカード
カラフルで、なおかつ色々な物が登場。
楽しく覚えられそうです。

S101126002

ピンク色のカードにあるものは何?
という感じで、品物の名前も同時にチェック。
They are pink.
They are black.
などと、文も声に出して頭に入れていきます。

さらに、カードを伏せられて、「パープルのカードにあったものは?」
「えーっ」
という感じです。

でもみんなで協力し合いながら、3種類の物を答えていきました。
これって英語のレッスンじゃなくて、頭の体操ですね

S101126003

さらに、数字の問題。
先ほどの色と、品物の名前を使って、
How many tennis bolls are there?(テニスボールは何個?)
There are 6. (6個です)

S101126004_3

かなり大きな数字が出てきました。
エミコさんは一つ一つ数えて答えています。
確実な方法ですね

マサトさんは、さっと数字が出てきます。
理系頭なのかな?

私はと言えば、絵で見て数が分かっても、その数字がすぐに英語で出てこないのがもどかしい

S101126005_2

このカード、1枚1枚が違う絵柄なのです。
物の名前を覚えながら、数字も覚えられる、良くできていますね

S101126006_2

おかげで楽しいレッスンでした
They are ~
There are ~
も覚えましたし。

【ボランティア:香代子】

2010年11月19日 (金)

11月19日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

大分寒くなってきましたね。
でもカフェではみんな元気に英語の勉強です

S101119002

今日は形の勉強をします。
いろいろな形を文字で学んで、

S101119001

カードをひっくり返すと、こうなっています。
うーん、分かりやすい

S101119003

さらに、それぞれの形を表す「モノ」のカードが登場。

S101119004

ヒトデは、星形。
交通標識は三角形。
バナナは三日月形。
などと、覚えていきます。

S101119005

さらに前に出てのレッスンは、おなじみのジェスチャー。
形をジェスチャーで表します。
これって、意外と難しいのです

S101119006

でも、直人くんはお手のもの。
みんなが難しくてやるのを渋っているのを尻目に、積極的に自分から 演じています。

S101119007

そして、イアン先生のパフォーマンス。
先生はなかなかの役者です

これは、三角形を表現するために、コンビニの棚から「おにぎり」を選んでいるところ。
なるほど、先生にとっては「おにぎり」はコンビニに結びついているのですね。

S101119008_4

両手を握って「おにぎり」を作る動作をしようとする日本人とは、やはり感覚が違う
日英の文化の違いを感じた日でした。


【ボランティア:香代子】

2010年11月12日 (金)

11月12日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今日は直人君がお休みですが、ヒデコさんが参加して、合計6人の出席。
今日のテーマは、アルファベットの順番を覚える

S101112001

Jは10番目
Oは15番目
Tは20番目

これを覚えておくととても役に立つとのこと。

先生に「18番は何?」と聞かれて
「It's R」 などと答えていきます。

もちろん、逆に 「H は何番?」
との質問も。
一生懸命指を折って、数えていきます

そして、ボードを使って先生の言う数字に従って、単語を作っていきます。
まずは3文字から。
「3、1、16」(もちろん、スリー、ワン、シックスティーンと言われます)
で 「cap」
というように。

S101112002

瞬時に文字の数字が思い浮かばず、先生が両端に書いてくださったアルファベットと数字をチラ見しながらの回答。

S101112003


S101112004

でもマサトさんは、一生懸命に先程習ったJ、O、Tのガイドから思い出そうと必死。
時間はかかるけれど、着実にアルファベットの位置を覚えようとしているのだと思います。
エライ

S101112005

そして、4文字の単語づくり。
どんどん高度になっていきます。

S101112006

5文字の単語を書くあたりから、先生も大変になってきたみたいです
とっさに「5字で出来ている単語」というように思い浮かべるのも大変なことですよね。

S101112007

最終的に11文字の単語を書くまでになりました。
今日のレッスンは私たちよりも先生の方が疲れたかも。
イアン先生、お疲れさまでした

S101112008

【ボランティア:香代子】

2010年11月 5日 (金)

11月5日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

S101105001

最近はプリントを使わず、カードやボードでの学習が多くなりました。
今日も動詞のカードで勉強です。

S101105002

いくつかの動詞を覚えて、その後は、先生にアルファベットの順番を入れ替えられます。
それを正しい順番に直す問題。

S101105003

繰り返し学ぶことで、スペリングも覚えていけるのだと思います。

S101105004


S101105005


S101105006

そして、今日習った動詞のおさらい。
何度かお目にかかった言葉もあり、そうすると自然に覚えているものですね。

S101105007

さらに、それらの動詞をあらわすジェスチャーの時間。
直人君の出番です

S101105009

哲学者のような顔つきで演じるマサトさん。

S101105010

こうやって、覚えた単語がどんどんそれぞれの引き出しに増えていくのですね

【ボランティア:香代子】

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »