« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の9件の記事

2011年1月28日 (金)

1月28日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今日も寒い日です。カフェまで来る間に凍ってしまいそう

今日はまた新しい方が来てくださって、英会話教室もにぎやかになってきました。
ナツキさん、英語はもうペラペラそうなのに、このレッスンが楽しそうだからと参加してくださいました。

今日のテーマはfast food(ファーストフード)です。

S110128005

ピザやアイスクリーム、ミルクシェーク、ハンバーガー etc。
絵を見ながら、どれがそれぞれの食べ物か当てていきます。
ピザやドーナツはともかく、「ブリトー」、「ナチョス」など
「えー、どれだろう」というのが出てきます。
若い人ならサッと答えられるでしょうに…

S110128001


S110128002

今日はいつものホワイトボードが使えないので、カフェの外看板を急きょ使いました

S110128003


S110128004

スペリングを覚えるために、先生が書き出してくれました。
それをお得意のshape(形)で囲んでいきます。

S110128006_2

S110128007_2 

oval(楕円形)
rhombus(ひし形)
cloud(雲形)
heart(ハート)
などなど。
繰り返し出てくるので、結構覚えてきました

S110128008_2

そして、今日勉強した食べ物をジェスチャーで表します。
そうなると、もうナオトくんの出番
ワンマンショーのようです。
エミコさんも最近は恥ずかしがらずに、ジェスチャーに参加できるようになりました。
素晴らしいです


今日はレッスンが終わってから、何人かでティータイムになりました
カフェのおいしいゆず茶をいただきながら、英語のこと、それぞれの趣味のことなど、話が盛り上がりました。

S110128009

興味のある方はぜひ見にいらしてください。
英語も、おしゃべりも楽しいですよ

【ボランティア:香代子】   

2011年1月21日 (金)

有松華風「アート書道展」開催中

110121_011_2 

〈ひなたぼっこ〉では、今年も、展示会や演奏会を行って、皆様に素敵な作品や音楽を楽しんでもらいたいと思っています

今年最初の企画は…

有松華風「アート書道展」

これは、私たちがスポンサー企業になっている、R.14の企画「R.14アートフェスタ」の一環で行うものです。(※R.14については、ホームページをご覧下さい。→R.14

「R.14アートフェスタ」では、2011年1月20日~2月22日まで、東武百貨店船橋店の1階エントランス、そして6階の「カフェ ド あいどる」、7階のレストラン街で若手アーティストの作品展示、ライブが行われます
その期間中、作品をスポンサー企業の店舗でも同時に展示しよう!ということで、今回、〈ひなたぼっこ〉では、有松華風さんの作品を展示することになりました

110121_007

東武百貨店船橋店での展示の期間中は、カフェに小品を展示し、その後、2月3日~22日には東武百貨店船橋店に展示した大きな作品も登場します

110121_005

カフェに合わせて、カップなどの作品もあり…。

110121_010

皆さま、ぜひカフェでゆっくりしながら、作品をご覧下さい。

有松華風さんとお話ししましたが、とっても物腰のやわらかい、素敵な方です

110121_012 

1月21日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今年に入って3回目のレッスンですが、今日はエミコさん、ヒロコさんがお休み。
代わりにマサトさんが久しぶりにきてくれました。

S110121003_2

今日のレッスンはかなり高度です
体調を表す表現をいろいろ覚えました。
頭痛、歯痛、高熱、めまい、寒気、腹痛…。
どの症状も実生活には必要なことですよね。
覚えておいて、損はありません

S110121001

さらに、それらをおなじみのジェスチャーで表します。
それと同時に、言葉で言う表現も教えていただきました。
I have a headache.(私は頭痛がします)
I have a sore throat.(私はのどが痛い)
I have a nasal congestion.(私は鼻が詰まっています)
などなど。
うーん、難しい

S110121002

今日のレッスンで、もし外国で急に具合が悪くなって病院に駆け込んでも、とりあえずボディランゲージで伝えることは出来そうです。

S110121004 

さらに、それぞれの単語を取り出して、書く練習までしました。
すごいでしょう?私たちのこの進歩ぶり。
といっても、先生の書いたものをなぞる練習ではありますが…。

【ボランティア:香代子】

2011年1月19日 (水)

新作ロールケーキ登場!

110120

こんにちは、ほわりんです

この前、きちんと紹介できなかった新作ロールケーキのこと、みんなに伝えるね

カフェのケーキの定番は、マロンムース、ガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ。
…どれも美味しいんだよ

そして、今回の新作は…
「玄米こがしロールケーキ」
体に優しい玄米粉と麦こがし粉のスポンジに、相性のいい小豆入り生クリームを入れて、ロールしたものだよ。

甘さは控えめ
女性にきっと人気だろうな~って思うんだ
食べに来てね

2011年1月18日 (火)

ひなたぼっこ de ひなたぼっこ

こんにちは、「ほわりん」です。

ほみゅにてぃ・・・じゃなかったコミュニティカフェ『ひなたぼっこ』に住んでいて、
お茶を飲んだり、お客様に抱き抱きされたり、
時々こうして日記を書いていたりします

新しい年になってからずっと晴れていて気持ちいい

「雪が降った」って? 寝坊したから知らないもん

今朝は開店前のひとこま
F1010337
ボード看板は、ボランティアのアスカさんが書いてくれているんだよ

F1010336
晴れた日には、いつもカフェのお座布団を干しているんだ。
僕も便乗してひなたぼっこする
「君の体で座布団が影になるじゃないか!」というツッコミはなしだ
「お正月太りなんじゃないか?」という意見も無視する・・・

ひなたぼっこした「ほわりん」は「ふわりん」になるので、
お客さんやスタッフに「ポカポカ」をおすそわけしてるよ

あったかいお座布団と

お日様いっぱいのカフェで

皆さまをおまちしています

以上、
新しいケーキの紹介をしなくちゃいけないのに、
写真を撮る前に全部食べちゃったほわりんでした

2011年1月14日 (金)

1月14日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今年の第2回目の英会話教室です。外は寒いですが、カフェの中は熱気ムンムン

S110114006

久しぶりにプリントを使って、いろいろな動作の言い方を学びました。
Be quiet.
We won!
Come here.
Peace.
Hello!
That sounds crazy!
I can't hear you.
Be careful.

それぞれ、どの動作かわかりますか?

110114002_s

今度は、それをホワイトボードで確認作業

110114003_s

110114004_s

おなじみのいろいろな形で、囲んでいきます。
言葉と形をダブルで復習

110114001_s

さらに進んだ表現を教えていただきました。
それをジェスチャーで表すのです。
結構難しい

110114005_s

でも先生のジェスチャーは今年も絶好調
写真がないのが実に残念です

【ボランティア:香代子】

2011年1月13日 (木)

NHKラジオでカフェを紹介しました!

Nhk60

こんにちは。
事務局長のよしみです

2011年、ほわりんのご挨拶から始まりましたが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
今年は、このブログでちばMDエコネットの活動をよりわかりやすく、みなさまにお伝えしたいと思っています
事務局の日常、裏方話なども交えながら…と(笑)。

さて、昨日(1月12日)は、NHKラジオ「まるごと千葉60分」に私が出演する機会をいただきました。本当に、ありがたかったです。NHK千葉放送局の皆さま、キャスターの関根香里さん、本当にありがとうございました
(写真は、スタジオで撮らせていただいたもの。手前左がキャスターの関根香里さん。私は奥におります。…画像が粗くてスミマセン。)

放送後すぐにこのブログにおといさんからコメントをいただきまして、ラジオの力って凄いなあ、と改めて思いました。(おといさん、ありがとうございました!)

放送では、〈ひなたぼっこ〉のことや、ちばMDエコネットの目指していること、私がこの活動をはじめたきっかけ、これからの希望、といったことをお話させていただきました。


障害を持つことは、誰にでもありえること。
私は、今の社会は、まだまだ地域で障害のある人が暮らしやすいとは言えないと思うのです
そして、小さいころから、障害のある子もない子も一緒に育ってこそ、お互いのことがわかる機会が増えるのではないか、と

〈ひなたぼっこ〉の立ち上げから関わって9年。
今は、カフェのことが中心ですが、それ以外に学校支援事業、しごと支援事業、と色々な事業をしています。そのどれもが必要なこと。事務局長はそんな事業が上手く行くように、裏方で仕事を進める役割ですが…必死でやっています
そんな中で、カフェの近くに住む方々、近隣のお店のオーナー、商店街の方々、船橋で活動するアーティスト…などなど、たくさんの方とのつながりができてきました
障害のある人が社会に関わる場が少しずつ、でも確実に出来てきていると思うのです。

カフェは、障害のある人とない人がさまざまな形で関わり合う場にしたいと思っています。
展示会や演奏会など、アート活動を通してお互いの魅力を知ることもあるはず。
多様な人が、それぞれに楽しめる、ゆったりできるカフェになったらいいなあ、と思っています

これからも、みんなと力を合わせて、頑張って行きます。
ボランティアさんも募集中

…というようなことをラジオで話しました。上手く伝わったか不安ですが


今日の日記はずいぶん個人的なことを書いてしまいましたが、今年はじめのご挨拶として、受け取ってもらえたら嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします

【事務局長:よしみ】

2011年1月12日 (水)

新年もよろしくお願いします。

新年。といってももう成人式も過ぎて・・・

ななな~んと、もう12日に~

それでも気をとりなおして、
「カフェひなたぼっこを、今年もよろしくおねがいします。」

1月になってからずっと晴れの日が続いていて、僕はうれしいよ

カフェは6日からお店をやっていて、
今、スウィート・ポテトが熱い

F1010327
恥ずかしいから顔は出さないよ~

手作りスウィートポテト
しっかり甘くて、濃厚なしっとり感がたまらないよ
焼き芋で食べてもすっごく美味しいさつまいもだったもの

1個100円なんだけれど、すっごく美味しいのと、
早くしないとなくなっちゃうかも

カフェで待っていま~す

以上、最近日当たり良好でちょっとふわふわのほわりんでした

2011年1月 7日 (金)

1月7日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

_s110107_001

明けましておめでとうございます

今年も早くから英会話教室が始まりました。
みんな張り切っています。

先生にお正月の様子や、new year plan(新年の抱負?)を聞かれて、英語で頑張って答えました。

家族がたくさん集まって、楽しかったけれど忙しかったという人。
何もせずにのんびり寝正月だった人。
今年は健康のために歩くぞと決心した人。
それぞれに思うところを話せました。

先生はマレーシアに旅行に行ってらしたようですが、体調が今ひとつ思わしくなくて、あまり楽しめなかったようです。残念ですね

_s110107_002

年の初めは復習から。
カラーの問題、形、数、仕事の問題と、いろいろ思い出しながら答えていきました。

_s110107_003

そしてお約束のジェスチャータイム

仕事を当てましょう、ということで、これもみんな張り切って演じました。

_s110107_004

今年も話す英語もさることながら、ボディランゲージで頑張っていきたいと思います

【ボランティア:香代子】

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »