« 5月13日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 | トップページ | 5月20日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 »

2011年5月18日 (水)

5月14日 きらゆめご報告!

110514_016

晴天の5月14日
船橋本町通り「きらきら春のゆめひろば」の開催です!

今年は、地元船橋の物を知ってもらおうということと、子どもたちに楽しんでもらう企画を全体の会議で考えていました。

ひなたぼっこブースでは、おなじみのあさりご飯を販売。今年も美味しく炊けました


110514きらゆめ 014


今回の津波の影響で、今年の三番瀬での潮干狩りは出来ないそうです。
また、海苔の養殖も全てダメになってしまったとか。…三番瀬の海苔は、緑色で香りがとっても良いので、私は毎日の朝ごはんに欠かさず食べていたんですが、しばらく食べられないかと思うと、本当に、悲しいです。

そして、Little Breads To Goさんにお願いした、特製のきらゆめ限定パンも販売。
小松菜&ベーコンパンと、小松菜パウダーを練りこんだ生地で、サツマイモの甘く煮たものを包んだダポちゃんパン。


110514きらゆめ 033


110514きらゆめ 034


どちらも大人気で、14時頃にはそれぞれ100個近くあったものが完売!

スタッフも大忙しでした。

110514_012

110514_017

ひなたぼっこのお店はバザーを開催していました

110514_002

ボランティアさんもたくさん来てくれました

110514_001

きらゆめステージでは、おひさまバンドが出演しました


110514きらゆめ 022


110514きらゆめ 023


晶生さんのドラム、直人さんのキーボード。
みんなの演奏に足を止めて聞いてくださる方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました

ひなたぼっこのブースの隣では、知り合いの農家さんを通じて、小松菜のPRに若手農家の石井さん登場。


110514きらゆめ 019


110514きらゆめ 018


この紫色のテープが目印。
実は、地元船橋での消費より、都内の高級スーパーでの扱いが今までは多かったとか。
食べ比べてみると、本当に違うんです。味が濃い。
ちなみに、5月27日は「小松菜の日」だそうです。
それに合わせて、5月21日(土)~6月5日(日)まで、「みんな愛して西船橋の小松菜2011」ウィークが開催されます。ひなたぼっこも、小松菜パウダーはベジクッキーにして販売しているので、参加します

きらゆめステージでは、ひなたぼっこがスポンサー企業になっている、R.14のアーティスト、AOAKUAさん、華さんも演奏。
地元船橋のきららホールの関係者や、以前展示でお世話になった東武百貨店船橋店の方も聴きにいらしていました。


110514きらゆめ 031


その他、コミュニティアート・ふなばしでは、「震災カフェ」を開催。

110514きらゆめ 008


110514きらゆめ 009


震災といえば、船橋でもかなりの被害があったので、その様子も展示されていました。

110514きらゆめ 011


その他、アーティストの門脇篤さんは、子どもと大人で楽しめるワークショップを開催。

110514きらゆめ 006


動物と募金箱を作る、というもの。
動物は、今回商店街が呼んだ「移動動物園」になぞらえて。


110514きらゆめ 005


移動動物園、今年の干支にちなんだうさぎのほか、チャボ、ハムスター、モルモット、ひよこなど、たくさん来ていました。子どもたちに大人気。

さらにチーバ君も。


110514きらゆめ 032


毎年、参加する団体が増え、地元の人が楽しみに来てくれるようになってきました。
とっても、嬉しいことです。

このきらゆめでは、ここ数年のテーマが「来て、見て、知って 私の街」です。
テーマを決める時に、「ここに住んでいる子達にとっては、船橋がふるさとになるから、もっと魅力的な街にしよう!」という意見が出て、毎回パワーアップしている気がします。

今度は秋に開催予定。
ぜひ、遊びに来てくださいね

【事務局長:よしみ】

« 5月13日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 | トップページ | 5月20日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 »

イベント報告」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5月14日 きらゆめご報告!:

« 5月13日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 | トップページ | 5月20日〈ひなたぼっこ〉英会話教室 »