« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の6件の記事

2011年5月27日 (金)

5月27日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今日で5月の英会話教室もラストです。
来月からは、先生のご都合で火曜日に変わります。
毎週火曜日10時から11時までです。(先生は11時15分までできるよ、と言ってくださっていますが)

金曜日は都合が悪くても火曜日なら、という方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽に参加してみてください。
1回500円(これはカフェに場所代として支払います)の参加費で、毎週でなくても、気の向いた時だけでもOK
みんな和気あいあいと、楽しく、にぎやかにやっていますので、見学だけでもどうぞ。

S110527001

さて、今週の先生はPet Shop (ペット屋さん)の店員です。

S110527002

いろいろな動物に値段をつけていきます。

S110527003

そして、いよいよお店に買い物に。Let's go!

「Excuse me, I am looking for a pet」(すみません、ペットを探しているのですが)
「What kind of pet would you like?」(どんなペットがよろしいですか?)
「I would like a ~」(~がいいです)
などと会話がはずみます。

S110527004

Snake を選んだ直人くん。グラススネークだのアナコンダだの種類を言われて、アナコンダを選びました。ペットにはちょっと怖いかも

S110527005

Dog を選んだヒデコさん。コギーがほしいと言ったのに、先生から
「Sorry, corgi is sold out」(コギーは売り切れです)
Queenが全部買ってしまったから、と言うのですが、イギリス王室はコギー犬が好きなのでしょうかね

S110527006

Rabbit を選んだ江美子さん。
いろいろ種類がありすぎて、悩んだ末、baby rabbit(赤ちゃんウサギ)にしました。
江美子さんらしく、可愛らしいですね

S110527007

Pony を選んだモトコさん。
「Can you ride?」(馬に乗れますか?)
「Yes, I can」(はい
と、答えたのですが、ライセンスがないと売れないと先生。
「まず乗馬教室に通ってください」なんて、またまたイジワルです

S110527008

ところで、今週の日曜日は直人くんのお誕生日です。
モトコさんが手作りクッキーとジュースを持ってきてくださいました。
急きょバースディパーティです。

S110527009

みんなで乾杯をして、クッキーをいただきました。

S110527010

S110527011

楽しい英会話教室です。
みなさんもどうぞ

【ボランティア:香代子】

2011年5月21日 (土)

『船橋よみうり』に掲載されました!

5月21日の『船橋よみうり』に、カフェ〈ひなたぼっこ〉が取り上げられましたので、ここにお知らせします。


***************************************************************************************


         全国のレトルトカレー167種
          コミュニティカフェ「ひなたぼっこ」

    船橋の新たな名物に

 店内に、ずらりと並ぶ全国各地のレトルトカレー。本町4のコミュニティカフェ「ひなたぼっこ」が、4月から始めた新メニューが船橋の新たな名物となっている。
 「北海道ジャガバターカレー」(380円)、「沖縄トロピカルポークカレー」(430円)、「スータイ・タイ・グリーンカレー」(330円)など、外国のものも含め、北から南まで常時100種類以上のレトルトカレーをそろえた。その値段にプラス500円でライス・ドリンクをセットで提供する。価格帯は600~1450円だ。
 同店は、障害者支援をするNPO法人ちばMDエコネットが運営し、軽度の知的障害を抱えたスタッフが働く。事務局長の山本佳美さんが「障害のあるスタッフでも提供でき、めずらしさがあるものを考えていて、ひらめいた」という。「現在、167種。その場で食事ができる店としては、おそらく日本で一番」と話すほど全国屈指の品揃えだ。
 手間のかからない調理で浮いた時間を使って、有機栽培のブラックベリーを使ったシャーベットなど、「手づくりスイーツにも力を入れています」。
 問い合わせ TEL(426)8825同店。

***************************************************************************************

2011年5月20日 (金)

5月20日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

今日も五月晴れのいい天気です
でも英会話教室はレギュラーのメンバーが3人もお休みで、ちょっと寂しいかな

S110520001

まずは先週の復習から。

S110520002

そしてそのあとは、以前にやったrole-playing.(役割を演じる学習法)
またレストランにやって来ました

S110520005

注文をするのに、「I would like a ~」を使います。
まずは、お店に入る前に、

「I would like a table.」(席はありますか)
「Smoking or No smoking?」(喫煙席がいいですか、禁煙席がいいですか?)
「No smoking, please.」(禁煙席をお願いします)
「How many members?」(何名さまですか?)
「Five.」(5人です)
などのやりとりがあって…。

S110520003

さて、注文をします。
「I would like an apple pie.」(アップルパイをください)
「I would like a pizza.」(ピザがいいです)
「What kind of pizza would you like? We have ・・・・・」(何のピザがいいですか? ・・・がありますが)
また先生の意地悪なウェイターが、聞いたこともないようなものを勧めてくれます。
頼んでみると、「それはありません」とそっけなく言われたり。

S110520004

こんな大変なレストランを経験しておくと、実際に外国に行った時に困らないかも

S110520006

最後は
「Bon appetit!」(Enjoy your meal!)(召し上がれ!)と言われて、今日のレッスンは無事終わりました。
やれやれ、オーダーするのも楽じゃない


【ボランティア:香代子】

2011年5月18日 (水)

5月14日 きらゆめご報告!

110514_016

晴天の5月14日
船橋本町通り「きらきら春のゆめひろば」の開催です!

今年は、地元船橋の物を知ってもらおうということと、子どもたちに楽しんでもらう企画を全体の会議で考えていました。

ひなたぼっこブースでは、おなじみのあさりご飯を販売。今年も美味しく炊けました


110514きらゆめ 014


今回の津波の影響で、今年の三番瀬での潮干狩りは出来ないそうです。
また、海苔の養殖も全てダメになってしまったとか。…三番瀬の海苔は、緑色で香りがとっても良いので、私は毎日の朝ごはんに欠かさず食べていたんですが、しばらく食べられないかと思うと、本当に、悲しいです。

そして、Little Breads To Goさんにお願いした、特製のきらゆめ限定パンも販売。
小松菜&ベーコンパンと、小松菜パウダーを練りこんだ生地で、サツマイモの甘く煮たものを包んだダポちゃんパン。


110514きらゆめ 033


110514きらゆめ 034


どちらも大人気で、14時頃にはそれぞれ100個近くあったものが完売!

スタッフも大忙しでした。

110514_012

110514_017

ひなたぼっこのお店はバザーを開催していました

110514_002

ボランティアさんもたくさん来てくれました

110514_001

きらゆめステージでは、おひさまバンドが出演しました


110514きらゆめ 022


110514きらゆめ 023


晶生さんのドラム、直人さんのキーボード。
みんなの演奏に足を止めて聞いてくださる方がたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました

ひなたぼっこのブースの隣では、知り合いの農家さんを通じて、小松菜のPRに若手農家の石井さん登場。


110514きらゆめ 019


110514きらゆめ 018


この紫色のテープが目印。
実は、地元船橋での消費より、都内の高級スーパーでの扱いが今までは多かったとか。
食べ比べてみると、本当に違うんです。味が濃い。
ちなみに、5月27日は「小松菜の日」だそうです。
それに合わせて、5月21日(土)~6月5日(日)まで、「みんな愛して西船橋の小松菜2011」ウィークが開催されます。ひなたぼっこも、小松菜パウダーはベジクッキーにして販売しているので、参加します

きらゆめステージでは、ひなたぼっこがスポンサー企業になっている、R.14のアーティスト、AOAKUAさん、華さんも演奏。
地元船橋のきららホールの関係者や、以前展示でお世話になった東武百貨店船橋店の方も聴きにいらしていました。


110514きらゆめ 031


その他、コミュニティアート・ふなばしでは、「震災カフェ」を開催。

110514きらゆめ 008


110514きらゆめ 009


震災といえば、船橋でもかなりの被害があったので、その様子も展示されていました。

110514きらゆめ 011


その他、アーティストの門脇篤さんは、子どもと大人で楽しめるワークショップを開催。

110514きらゆめ 006


動物と募金箱を作る、というもの。
動物は、今回商店街が呼んだ「移動動物園」になぞらえて。


110514きらゆめ 005


移動動物園、今年の干支にちなんだうさぎのほか、チャボ、ハムスター、モルモット、ひよこなど、たくさん来ていました。子どもたちに大人気。

さらにチーバ君も。


110514きらゆめ 032


毎年、参加する団体が増え、地元の人が楽しみに来てくれるようになってきました。
とっても、嬉しいことです。

このきらゆめでは、ここ数年のテーマが「来て、見て、知って 私の街」です。
テーマを決める時に、「ここに住んでいる子達にとっては、船橋がふるさとになるから、もっと魅力的な街にしよう!」という意見が出て、毎回パワーアップしている気がします。

今度は秋に開催予定。
ぜひ、遊びに来てくださいね

【事務局長:よしみ】

2011年5月13日 (金)

5月13日〈ひなたぼっこ〉英会話教室

S110513001

イアン先生がイギリスから帰っていらして、久しぶりの英会話教室です。
まずは、お土産のビスケットを頂きながら…
(私たちにはクッキーという方が馴染みがありますが、イギリスではビスケットと言うそうです。)

S110513004

前回に引き続き、レストランの場面を勉強します。
ただし今日はお客さんになるのではなく、いろいろなモノ(人物)の名前を当てていくのですが。
そしてそれぞれにアルファベットを書き入れていきます。
これを使って来週さらに踏み込んだ勉強をするためだそうです。
どんなことをするのでしょうか、ワクワク、ドキドキ

S110513003



S110513002

久しぶりに参加した江美子さんも、先生からビスケットを勧められて、ちょっと照れながらも嬉しそうでした

S110513005

直人君は、ここのところ大好きなジェスチャータイムがなくて、才能を発揮するチャンスがありません
また彼のパフォーマンスが見たいです


【ボランティア:香代子】

2011年5月 3日 (火)

TokyoWalkerに掲載されました!

110503_001

5月に入り、散歩の楽しい季節になりました

最新号のTokyoWalkerは「癒しのGW」特集。
みなさん、どのようなGWを過ごされていますか?

さて、このTokyoWalkerに、コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉が掲載されています!

110503_002

船橋のページに掲載されていて、記者のオススメは「ブラックベリーソーダ」です。

GW中、4日は定休日でお休み、5日も臨時休業で申し訳ないのですが…。
ぜひ、皆さまお立ち寄り下さいませ

【事務局長:よしみ】

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »