TokyoWalkerに掲載されました!
5月に入り、散歩の楽しい季節になりました
最新号のTokyoWalkerは「癒しのGW」特集。
みなさん、どのようなGWを過ごされていますか?
さて、このTokyoWalkerに、コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉が掲載されています!
船橋のページに掲載されていて、記者のオススメは「ブラックベリーソーダ」です。
GW中、4日は定休日でお休み、5日も臨時休業で申し訳ないのですが…。
ぜひ、皆さまお立ち寄り下さいませ
【事務局長:よしみ】
5月に入り、散歩の楽しい季節になりました
最新号のTokyoWalkerは「癒しのGW」特集。
みなさん、どのようなGWを過ごされていますか?
さて、このTokyoWalkerに、コミュニティカフェ〈ひなたぼっこ〉が掲載されています!
船橋のページに掲載されていて、記者のオススメは「ブラックベリーソーダ」です。
GW中、4日は定休日でお休み、5日も臨時休業で申し訳ないのですが…。
ぜひ、皆さまお立ち寄り下さいませ
【事務局長:よしみ】
こんにちは、ほわりんです
この前、きちんと紹介できなかった新作ロールケーキのこと、みんなに伝えるね
カフェのケーキの定番は、マロンムース、ガトーショコラ、ベイクドチーズケーキ。
…どれも美味しいんだよ
そして、今回の新作は…「玄米こがしロールケーキ」
体に優しい玄米粉と麦こがし粉のスポンジに、相性のいい小豆入り生クリームを入れて、ロールしたものだよ。
甘さは控えめ
女性にきっと人気だろうな~って思うんだ
食べに来てね
いつもは清掃に行っている高根台つどいの家ですが、今日はクリスマスイベントで出張カフェをやらせていただくことに。
スタッフとボランティアさんで行ってきました
最初に記念撮影。…ちなみに、トナカイとか、サンタの帽子は「これかぶってやってみて!」と貸していただいたモノ。ここは、楽しくいかないと
おひさまバンドもイベントで演奏を披露しました!
トナカイ&サンタのコンビも登場
(実は、ハウス長とサポートハウスの施設長のコンビなんですよね。)
演奏は、クリスマスソングあり、蘇秋夜曲ありでとても盛り上がりました
おひさまバンドと、合唱団の演奏が終わって、皆さんが出張カフェにいらっしゃいました。
そこでなんと100杯ちかい注文がはいり、スタッフもボランティアさんも大忙し
グループホームや、高根台クラブへの配達もしたりして、動き回っていました。
(写真を撮る時間がなく、カフェがたくさんの方でにぎわっている様子をご覧いただけなくて残念です)
高根台つどいの家で準備していたケーキもセットでお出しして、入居者の方や、家族の方、イベントに参加された方など、くつろぎのティータイムを楽しんでいただけたと思います
こういった機会をいただき、本当にありがたいです。
高根台つどいの家の皆さま、どうもありがとうございました
【事務局長:よしみ】
こんにちは「ほわりん」です。
18日の土曜日は、カフェで野菜を売ったんだよ
スタッフのよっちゃんのお父さんが、買ってきてくれたの。
よっちゃんと、理事長のはるぴょんとそのパートナーの豊さんとで
朝早くから並べたんだ
そして、
ボランティアのアスカさんとサトウさんが
売り子のボクを手伝ってくれて
そうしたらさぁ~
ぜ~んぶ売れたんだよぉ
リンゴも全部~
よっちゃんは大きな白菜を2つもお客さんに届けて
チョコレートまでもらっちゃったんだ
力を合わせたみんな、ありがとう
もちろん野菜を買ってくれたお客さんもありがとう
またね。
今月はじめに、カフェにやってきた、「ほわりん」
寒いところからきたので、ちょっとお店の中は暑いかも
おちゃを飲んだり、話し相手になってくれたりします
ぜひ、会いにきてね
コタツが季節になってきましたね
この季節にはほっとあたたまるドリンクが飲みたくなります。
カフェでは、手作りのゆず茶を今月から始めました。
ぜひ、カフェでゆっくり過ごしてください
12月に入りました
街はクリスマスカラーに染まってきましたね。
今年のひなたぼっこには、大きなリースを飾りました。
橋本美智子さんの作品です
大きなリースの真ん中からは、サンタクロースと天使が。
カフェには他にも天使がたくさんいて、皆さんをお迎えします
夜になると、星の照明がきれいに。
店内のボックスショップでは、クリスマス商品をたくさん販売しています
また、11月からはテラス席も作りました。
天気の良い日は、ひなたぼっこをしながら、コーヒータイムをお楽しみいただけます
また、看板を新しくしたり、店内のテーブルの上もちょこっとずつかわいらしいものを加えています
ぜひ、カフェにお立ち寄り下さい
【事務局長:よしみ】
今日は、毎月1回のカフェのバザー。
スタッフやボランティアさんで皆さんから寄贈していただいたものを販売しました。
先日、下総中山のオリジナルエスニック服・雑貨のお店「Raksa(ラクサ)」さんから、たくさんの秋冬ものを寄贈していただきました
とても素敵な、ニットの帽子がたくさんの種類揃っています。
カフェのスタッフもお気に入りを見つけました
その他にも、素敵なニット商品がたくさんあり、どれも特別価格です
10月23日(土)の船橋本町通り商店街「きらきら秋の夢ひろば」で販売しますので、ぜひいらして下さい
【事務局長:よしみ】
毎月1回のカフェでのおしゃべり会。9月は17日(金)の開催でした。
おしゃべり会というのは、お子さんのことや、学校のこと、日頃の生活のことなどを何人かが集まってお話しする会です。ちばMDエコネットのスタッフも入り、だいたい5名~10名くらいの方々が参加されます。
カフェのメニューから何かお飲み物などをご注文いただいて、ゆったりしたおしゃべりタイム
参加者の方からは、「自分の学校以外の情報がもらえるし、毎月1回、カフェでおしゃべりして、元気をもらっている感じです。」とのコメントをいただきました
その他にも、
「学校のことは、進路のこととか、これから先のことが心配になるけど、おしゃべり会で先輩の話を聞くことができるのはとってもありがたいよね~。」
「障害のある子のことは、なかなか同じ立場で話せる相手がいないから、ここに来るとお互い励みになってる気がする。」
「でも、かなり子どものこと以外の話もしてるよね。今日もそうだけど(笑)。」
…などなど。
次回は10月15日(金)の10時半からです。
事前のご予約などは必要ありませんので、気軽にいらして下さい
【事務局長:よしみ】
ちばMDエコネットでは、カフェスタッフの研修の一環で、障害のある人たちの働いている職場の見学をしています
今回は、5月27日(木)に、株式会社舞浜コーポレーションにうかがいました。
カフェスタッフと保護者、関係者で総勢10名。
舞浜駅で降りて、素敵な並木道を歩き、会社に着きました。
最初に会社概要などをうかがい、その後で職場を見学。
布ナプキンを折るところでは、皆さん真剣に作業をしていました。
手際の良さにビックリ
また、実際に私たちも体験させていただき、きれいに折ることがいかに難しいかを実感。指導してくださる方は丁寧で、その対応も素晴らしかったです。
その後は商品を扱う部分でのお仕事を見させていただきました。
細かい作業を正確にすることが求められるお仕事をこなせるようになっていくのは時間がかかると思いますが、さまざまな仕事を障害のある人がしているところを見ることが出来て、とても参考になりました。
最後に、ノーマライゼーション推進室の方とお話する時間がありました。
その中で、「障害のある人が働ける場をもっともっと増やして行きたい。障害のある人の得意なところと苦手なところを見ながら、お互いに仕事をしていて楽しい、仕事がし易い環境づくりを進めています。」とおっしゃっていたことが印象的でした
ちばMDエコネットでは、障害のある人もない人も一緒に働いたり、活動する場をつくろうと公園清掃や農園活動、カフェの運営をしてきました。
そして、清掃業務も新たに始めることになり、障害のある人の仕事の機会を増やすのは、いかに支援する側が工夫できるか、ということが一つのポイントだと感じています。
障害のある人への仕事の教え方や道具の選び方など、周りの環境によって可能性は広がります
これからも、障害のある人の働く場や、色々な活動をしているところを見学に行きたいと思っています。
快く見学を引き受けて下さった舞浜コーポレーションの皆様、本当にありがとうございました
【事務局長:よしみ】
★じゃなかしゃばNo.165(06年1月) ★じゃなかしゃばNo.166(06年3月) ★じゃなかしゃばバックナンバー(PDF) 〈ひなたぼっこ〉パソコン教室 〈ひなたぼっこ〉英会話教室 しごと支援 イベント報告 イベント案内 インターン日記 エコネットメンバーより エコネット通信 カフェ〈ひなたぼっこ〉より スタッフ日記 チャリティー押し花教室 トピックス ニットカフェ ノーマライゼーション学校支援事業 ノーマライゼーション相談事業 ブルーベリーファーム日記 メディア掲載 事務局日記 会報発送作業 会報編集後記 佐倉ミックスベリーファーム 公園清掃 友幸農園日記 告知板 若石健康法 連載「どうして普通学級なの?」 障害児・者の高校進学
最近のコメント